第15回津軽三味線名古屋大会開催について
日本各地で新型コロナウィルス感染が拡大していることを鑑み、令和4年7月31日に予定しておりました大会を中止させていただくことを決断しました。
本来なら、応募の受付準備を進める時期ではありますが、開催ができるかどうかの不安を抱えて進めるにはリスクがあり、出演者の方にもご迷惑をおかけする心配もあります。苦渋の判断をさせていただきましたことをご理解ください。
練習に励んでくださっている方、出場者の演奏を楽しみにしてくださっている方、皆様にお会いできないことは大変残念でなりません。ただ、この状況の中でもできることを模索し、令和4年度は特別企画『大会で審査員は一番どこを見ているか!』を開催する運びとなりました。是非、ご応募ください。
コロナウィルス感染が収束し、令和5年度には大会が開催でき、会場でお会いできることを楽しみにしております。どうぞ皆様ご自愛ください。
名古屋大会代表 神谷 茂良
通常開催が難しいとの判断に至り、大会中止に踏み切りました。
開催を心待ちにしてみえた方々には申し訳ない気持ちでいっぱいです。この状況の中で、令和4年度については次回の大会に繋がる企画を開催する運びとなりました。
特別企画『大会で審査員は一番どこを見ているか!』の目玉は一曲ずつ審査員のコメントを頂けることです。
特にここを改善したらもっと良くなるという箇所を指摘していただける予定です。
・そこは自分が思うところと同じなのか?それとも違うのか?
・また複数の先生が同じ指摘なら、そこが重要ポイント間違いなしです。
・点数だけでは分からない先生方の注目点が分かるハズです。
次回の名古屋大会に限らず、他の大会でもきっと役立ちます。
これは見逃せない企画かと思います。ぜひご応募をお願いいたします。
名古屋大会実行委員長 釜崎 英明
初の試みとして、全ての応募動画に各審査員のコメントが頂けるめったとない企画です。
若い人に人気の『千本桜の部』を設けました。
2019年新聞社にて神谷代表
全日本津軽三味線競技会 名古屋大会実行委員会
〒468-0053 名古屋市天白区植田南2-1116
TEL 052-846-8080/FAX 052-804-1095
Eメール shami@tsugaru-nagoya-t.com
このホームページの著作権は全日本津軽三味線競技会 名古屋大会実行委員会に帰属しています